就職

しました。来週からお仕事。

11月からぼちぼちやってた転職活動中にすぐ返事貰えたので内定をそのまま受けた。正直もっと平行して多く見たかった気もするが仕方ない。

2018年

  • 1月:海外の展示会に説明員として連れまわされたり、大した意味もなくベンダー訪問などにが重なり疲弊
  • 2月:また英語圏でないところに連れまわされ()
  • 3月:会社イヤになり始める(いろいろ)
  • 4月:中古のコンデジを購入
  • 5月:いつも通りGWに鎌倉江ノ島をお散歩
  • 6月:あのあのなんで身のためにも成らないアレにおじいちゃんと連れ回されなきゃ()
  • 7月:動物園巡り
  • 8-10月:グルッとパスを購入したので休みがあるごとに博物館動物園巡り
  • 11月:社内不穏だなぁ
  • 12月:会社無理

2017 大型連休

一日目(5/3)

高田馬場でご飯調達

新宿御苑へ

飯だ飯だ

ちょっと散策

日本橋三越へ向かう途中

ネコ展(写真はないけど置いてあったしおりとカメラのパンフナド)

東京駅へ寄り道

 

およそ30分待ち

クッキーがバタークッキーみたいでスゴくモロモロ。クッキーの間にバターホイップとキャラメルソースが入ってる感じ。夏場は持ち運び無理そう。

スカイツリーへ

Zナントカ

メッチャMOW的なというかクリミアとかの生クリームに近い感じのアイスクリームにザクザクしたのが付いてた。

シューは食感はいいけど、ソウデスヨネ感ある。
帰ります

二日目(5/4)

二度寝したので遅めの出発

鎌倉着(大仏のピクトグラムあるんだ)

大仏

空が青い

いるね(そうね)

(特に寺社仏閣に興味が無いことを思い出したので)歩いて江ノ島へ

由比ヶ浜だっけ?

さっきまで左側のとこに居たなー

あそこにいくのかー

稲村ヶ崎?だっけの展望台

変化のない構図

ずんずん

ずんずんずん

水平線

橋を渡らん

サムエルなんとか

シーキャンドルなる展望台へ

 

眺め

日は沈む

潮風が強い

降りた

休憩(シラスコロッケだけどこれぐらいしか地のもの食べてないな)

ネコとは出会いませんでした

江ノ電で帰る(丸い踏切板)

鎌倉からJRでグリーン車。快適。

三日目(5/5)

ひたすらに寝る

1230起床

お洗濯して、一息

#ピザの写真

日本酒250mlくらいと一緒にmgmgしたら死んだ(2時間近く横になってた)

FF14が節目

四日目(5/6)

0800起床

お洗濯とか布団干しとかしてたら1200近くに。

昼飯も摂らないでダメになるソファでダメになりながらゲームしてた。

1330ぐらい買い出しにいったら赤城のチョコミント復活してた。

1430にもろもろ片付いたのでお出かけ。

山手線で田町へ。

レインボーブリッジもう何回か徒歩している気がする。。

大江戸温泉

プリズムがアレしていました。

浴衣面倒なのと、雰囲気以上にお祭りな感じだった(内装とかお値段とか)

2100過ぎにモノレールで帰った。

五日目(5/7)

早起きというか寝るのに若干失敗した。

とりあえず吉祥寺へ。

子供連れ多いけどそんなには混んでなかった。

 

動物も小動物メインだし、水生生物のほうはほとんどアヒル小屋。。

まぁ管内の自販機とか値段はすごく適正というか施設内にしては安いのではという感。

お茶ペット150円だし(買うとこで買ったら130で売ってるやつだけども。。)

ベンチが多くあるので持ち込み弁当を広げてる家族が多かったですね。。

水棲生物のいる分園はいったん外出るのでそのタイミングで駅前で飯。

分園

1330過ぎにとてつもなく眠くなったので撤退。

帰りにゲーセン寄って終了

Twitter断ちしている間

普通にRSSフィードに突っ込んであるところで情報収集したり、同じく突っ込んでるたんぶらーとかpixivコミック読んでた。

  • http://sleeptone.tumblr.com/
  • https://comic.pixiv.net/works/1274

とか

LINE mobileについて

今までのあらまし

9 月:契約当月 モバイルルータ突っ込んだら一週間で3GB溶けた

10月:シムサイズ変更mini→micro Nexus5Xに差して普通につかう。結果


11月:こんにちは!こんにちは!ぼく ○○○ちゃん!(特に意味は無いの意)

Tofu on fireのスポンサーになりました

📛なんのこっちゃい?

The Unicode Consortiumでは”Adopting a Character“という寄付・里親制度があって好きな文字にお金を支払うことで1年間スポンサーになれるよ。

📛手順

この方の記事を参考にしましたので、かっつあい。

会社の事務所でやる気がなくなっていた1900頃に致す。

決済メールがバビョーンとすぐ届く

12時間後にpng画像がメール添付でやってくる。

24時間後ぐらいに一覧に追加される

そのまた24時間ぐらい以上待っていたら、公式ツイッターで告知されました。

📛反応

すっごくメタ!との反応をされている方がいたような気がします。

それ以外はないですね。

📛参考

「Tofu on Fire」? – マイナビニュース

絵文字 「Fire」 (U+1F525) のスポンサーになりました | WWW WATCH

 📛あとがき

なんとなくtech系のイケイケな人たちにいきなり無粋な感じで入り込んだ気がしなくもない。

Aterm MR04LNのこと -2-

はー日付変わった。何をしているんだ俺は。

セットアップ内容:物理

SIM 1: EM 3G SIM(miniSIM?標準SIMサイズのやつ:総量規制なし)
そのままでは刺さらないので、コレ買って入れてます。野蛮な勇気のある方は返却するとか借り物とか気にせずSIMカッターでチョンパすればいいと思う。小心者のボクには無理です。
SIM 2: au LTE SIM (nanoSIM:総量規制あり7GB/月)
いやモシモシ回線なんだけど、電話かけないし、しないけど、解約してない。緊急用?
auなんだかんだ便利だし。。AQUOS Kに乗り換えて分割残渣あるし。


 

セットアップ内容:APN

SIM1: emb.ne.jp em em
SIM2: uno.au-net.ne.jp 685840734641020@uno.au-net.ne.jp KpyrR6BP ※参考


 

セットアップ内容:公衆WiFi

au契約があるので使わないわけにはいけないでしょう、とWi2系の設定です。
EMOBILE端末持っているので、そちらの設定もすればいいんだけど、まだやってない。
Wi2:au_WiFiサービスのスマホ本体以外から利用できるサービスを使います※日本語崩壊
素直にWi2契約したくない理由があって、0円維持のできるアカウント持っていたのに前触れはあったもののアカウント削除されて再登録しろ(もう0円プランはない)という殿様チックなことをされたので。。。

  1. おもむろにWiFi設定画面 を開きます。※事前に公衆WiFi利用しない設定の人は有効にしてから
    http://aterm.me/index.cgi/wan_wl_main

  2. 設定を入れ込むプロファイルを選びましょう。
  3. 選んだらプロファイル編集画面に移るので、Wi2 300を選択。
  4. ここで登録するMACアドレスが表示されているのでメモりましょう。
    例示ではa4:12:42:QQ:QQ:QQの部分
  5. あとは受け売りなのですが、こちらのサイト記事を参考に
    https://auwifi-signup.auone.jp/su2/?{"mac_addrs":["***大文字MACアドレス***"],"manufacturer":"Windows","model":"7","request_type":"0"}

    をブラウザで開いてください。
    例示では

    https://auwifi-signup.auone.jp/su2/?{"mac_addrs":["A41242QQQQQQ"],"manufacturer":"Windows","model":"7","request_type":"0"}

    です。

  6. 詳細は人によって違うのですが、auID登録済みの携帯を用意して二段階認証を突破してください。
  7. こんなようなテキストが帰ってきたような気がする※うろ覚え
    AAAAAAとbbbbb箇所をメモ
    {"code"=>"N22","device_num"=>"02", "max_device_num"=>"04", "passwd"=>"AAAAAA","user_id"=>"bbbbb"}
  8. 3.でひらきっぱであろう設定ページに7.で入手した情報を入れる。
    ユーザー名は最後に@auをつける。bbbbb@auみたく。
    パスワードはそのままAAAAAAなかんじで。
  9. SSIDはBBモバイルポイント以外にチェックを入れる※非対応なので
  10. 設定を押下し、おしまい。

実運用時にはAtermMobileToolなどで3G/WiFi切り替えて使いましょう。

おやすみなさい。

ついでに書く
スマートフォン版管理画面だと現在の電池残量とか見やすいので、PCから見たいよって人は

http://aterm.me/index.cgi/sp/index_contents

からみればいいと思う

Aterm MR04LNのこと -1-

モバイルルータ買いました。Amazonで。
あと誰それにオススメ☆彡なんてことは書いてないので背中を押しません。

購入動機

決め手はEMOBILE 3GのBand9(1.7GHz)対応だったから。※既存回線の流用
あとBTテザできるルータが欲しかった。※バッテリ持ちなどの観点

購入動機は以上。


使用感

ものすごく良くなったわけじゃないけど、引っ掛かりは取れた感じ

  • 良い点
    • BTルーター機能がある!※とても重要
    • Band対応とかいいかんじ※ふんわり重要
    • 以前使っていたHuaweiGP02よりは再起動とかメンテの必要を感じなくなった。※思いがけず重要
    • 気持程度ですがものすごく3G/LTEの電波をつかむ
  • 悪い点
    • 3G Only SIMとの相性が悪いのか、ぷちぷち切断される※わりかし頂けない
    • ルータ本体を触らないと触れない設定項目(例:SIM切り替え)などが多く分かりづらい※とても頂けない
    • というか取説厚い※最近は読まなくなりました
    • バグっぽいのある。(WiFi設定でステルスSSIDの場合、BTペアリング時に端末が表示されないので必ず失敗するし、ペアリングもできない)

 

環境比較

とりあえず旧環境

  • おうち
    • GP02+EM 3GSIM(実測8Mbps*総量規制なしくまポン経由)※モバイルしてない
      あっちっちでよくTemperature Errorとか出て止まっていた
  • 出先
    • 端末1 : GL07S(Emobile LTE *総量規制5GB/月)BTルータ
      おサイフケータイ&もしもし用&音楽プレーヤー。よく総量規制に引っかかる
      • 端末2 : GalaxyNexus(BmobileX SIM PlanN<DoCoMo>*総量規制51MB/日)BTぶら下がり
        Twitter&ゲーム用3Gにすると電池が心もとない&暖かくなる

そして新環境

  • おうち
    • MR04L+EM 3GSIM※持ち運び
      利用時は常時BTルータ+クレードル経由で有線LAN接続 to 市販のWiFiAP
  • 出先
    • メイン端末GL07S BTルータ
      BTルータしなくなったので晴れて総量規制に引っかからなくなった
    • サブ端末GalaxyNexus(機内モードBTだけON 念のためSIMはそのまま)BTぶら下がり
      BTなので熱くなりにくい&バッテリ持ちがかなり改善
    • MR04L+EM 3GSIM BTルータ
      一日運用しても適度に休止モードにしたりすれば2日ぐらいは持ちそう。
      細かい設定は別記事にします。

こんな感じ。


まとめ

特になし

ニホンゴムズカシイデスネ、ハハハ。書くのつかれた。
こんなに読んでもどうしようもない情報書いている感がするのは試験書の注釈以来だ(爆

モバイルバージョンを終了