はー日付変わった。何をしているんだ俺は。
セットアップ内容:物理
SIM 1: EM 3G SIM(miniSIM?標準SIMサイズのやつ:総量規制なし)
そのままでは刺さらないので、コレ買って入れてます。野蛮な勇気のある方は返却するとか借り物とか気にせずSIMカッターでチョンパすればいいと思う。小心者のボクには無理です。
SIM 2: au LTE SIM (nanoSIM:総量規制あり7GB/月)
いやモシモシ回線なんだけど、電話かけないし、しないけど、解約してない。緊急用?
auなんだかんだ便利だし。。AQUOS Kに乗り換えて分割残渣あるし。
セットアップ内容:APN
SIM1: emb.ne.jp em em
SIM2: uno.au-net.ne.jp 685840734641020@uno.au-net.ne.jp KpyrR6BP ※参考
セットアップ内容:公衆WiFi
au契約があるので使わないわけにはいけないでしょう、とWi2系の設定です。
EMOBILE端末持っているので、そちらの設定もすればいいんだけど、まだやってない。
Wi2:au_WiFiサービスのスマホ本体以外から利用できるサービスを使います※日本語崩壊
素直にWi2契約したくない理由があって、0円維持のできるアカウント持っていたのに前触れはあったもののアカウント削除されて再登録しろ(もう0円プランはない)という殿様チックなことをされたので。。。
- おもむろにWiFi設定画面 を開きます。※事前に公衆WiFi利用しない設定の人は有効にしてから
http://aterm.me/index.cgi/wan_wl_main
- 設定を入れ込むプロファイルを選びましょう。
- 選んだらプロファイル編集画面に移るので、Wi2 300を選択。
- ここで登録するMACアドレスが表示されているのでメモりましょう。
例示ではa4:12:42:QQ:QQ:QQの部分 - あとは受け売りなのですが、こちらのサイト記事を参考に
https://auwifi-signup.auone.jp/su2/?{"mac_addrs":["***大文字MACアドレス***"],"manufacturer":"Windows","model":"7","request_type":"0"}
をブラウザで開いてください。
例示ではhttps://auwifi-signup.auone.jp/su2/?{"mac_addrs":["A41242QQQQQQ"],"manufacturer":"Windows","model":"7","request_type":"0"}
です。
- 詳細は人によって違うのですが、auID登録済みの携帯を用意して二段階認証を突破してください。
- こんなようなテキストが帰ってきたような気がする※うろ覚え
AAAAAAとbbbbb箇所をメモ{"code"=>"N22","device_num"=>"02", "max_device_num"=>"04", "passwd"=>"AAAAAA","user_id"=>"bbbbb"}
- 3.でひらきっぱであろう設定ページに7.で入手した情報を入れる。
ユーザー名は最後に@auをつける。bbbbb@auみたく。
パスワードはそのままAAAAAAなかんじで。 - SSIDはBBモバイルポイント以外にチェックを入れる※非対応なので
- 設定を押下し、おしまい。
実運用時にはAtermMobileToolなどで3G/WiFi切り替えて使いましょう。
おやすみなさい。
ついでに書く
スマートフォン版管理画面だと現在の電池残量とか見やすいので、PCから見たいよって人は
http://aterm.me/index.cgi/sp/index_contents
からみればいいと思う